自尊心 他尊心

雑記

 

早朝のランニングは、ずっと同じコースだと飽きるので、いくつかのコースを準備してます。

例えば、月曜は週初めということで仕事に影響が出ないように、平坦なところが多いコースとか、反対に水曜は気合を入れるために坂道が多いコースとか。

また、比較的ゆっくりと時間がとれる週末はロングコースとかあります。

 

正直言って、走るのは好きですが、やっぱり朝はゆっくりと寝ていたいです。

あったかい布団でモゾモゾしていたいです。

 

でも、走らずにいたら、自分で決めたこともできないのかと、きっと後悔するでしょうし、また走り終わった後の達成感を知ってるので、いつもフン!と踏ん張って、布団から出ています。

また、静かで厳かな感じがする夜明け寸前の空を眺めながら、澄んだ空気を吸い込むと、いつも心が穏やかになります。

 

さらに、各コースで、ほぼ同じ時間に、同じようにランニング(もしくはウォーキング)してる人と出会うのですが、お互いに「顔見知り」ということで、人によっては頭をチョコンと下げるだけだったり、声出して挨拶したりします。

挨拶なんて当たり前のことですが、これがとにかく気持ち良くなります。

 

今は、梅や桜も咲いてる時期ということもあってか、朝の空気に「甘い香り」を感じてしまいます。

さらに、気持ちイイ挨拶も交わすことで、つい思わず頬が緩むこともあります。

 

そんな時によく思うのが、よく耳にする「自尊心」でなくて、他人を尊敬する「他尊心」という言葉があってもいいのかなということを。

というのも、こんな平和な気持ちにしてくれるからです。

 

他尊心をもって、お互いを尊重し合う社会になれば、もう少しマシな世界になるでしょうね。

(と言いつつ、好き勝手する外国人は尊重できませんがw)

 

タイトルとURLをコピーしました